安房なのはな隊 第三回
第三回目となる、安房なのはな隊に参加して来ました。
なのはな隊は、東北震災直後、被災地支援に出向いた山口さん&桐谷さんの想い
「被災者のお腹を暖かく満たして差し上げたい。辛い記憶を忘れていただけるよう音楽して差し上げたい。心のケアーを伴うご支援を長い期間継続して行きたい。」
という石に新聞等を通じてご賛同してくださった方々と共に生まれた善意の団体です。
安房なのはな隊HP http://nanohanatai.web.fc2.com/shienhoukoku.html
金曜日に物資として持って行く夏みかん狩りをやり、
なのはな音楽隊の練習。
土曜日に物資を集めて準備。
突然お願いしたのに、快く協力してくれた方々が
南房総の綺麗な花を沢山届けて下さいました。
大きくて立派な琵琶に、竹の子、トウモロコシも。
皆で花束を作り、炊き出し用の野菜を切って下準備。
当日支援に行けない方々も、
物資での協力や、下準備のお手伝いなどで支えてくれています。
そうして集められた物資を積んで、土曜日の夜に出発。

途中の休憩所から見えた田んぼ。
今回は、宮城県石巻市の相川というところにある避難所で
お昼ご飯の炊き出しをさせて頂きました。
震災から3ヶ月経っているのですが、
相川へと続く道沿いには、3ヶ月経ったとは思えない光景がありました。
津波で押し流された大きな水門。
瓦礫。傾いた家。道に打ち上げられた船。壊れた車....

餅つき開始。
今回はたっぷり野菜を入れたお雑煮と、
辛味大根ときな粉餅、茹でたトウモロコシを用意しました。

皆さんがお餅を食べている時は準備が忙しく、
やっと音楽ができる余裕が出た頃には皆さんが帰った後だったりして
上手く調整出来なかったのが残念ですが
なのはな音楽隊のジャンベ&歌と踊りを楽しんで下さった方もいて
嬉しかったです。
途中から子供達もお手伝いをしてくれて、一緒に餅つきをしたり
片付けをしたり、ドッチボールをしたり。
避難所にいらっしゃる方々と、少しですが交流ができました。
第四回なのはな隊は、7月17日になります。
7月7日に全体ミーティングを行いますので、
興味のある方は是非、お問い合わせの上ご参加下さい。
また、お花や果物、もち米等の物資のご協力も頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
JUGEMテーマ:日記・一般
なのはな隊は、東北震災直後、被災地支援に出向いた山口さん&桐谷さんの想い
「被災者のお腹を暖かく満たして差し上げたい。辛い記憶を忘れていただけるよう音楽して差し上げたい。心のケアーを伴うご支援を長い期間継続して行きたい。」
という石に新聞等を通じてご賛同してくださった方々と共に生まれた善意の団体です。
安房なのはな隊HP http://nanohanatai.web.fc2.com/shienhoukoku.html
金曜日に物資として持って行く夏みかん狩りをやり、
なのはな音楽隊の練習。
土曜日に物資を集めて準備。
突然お願いしたのに、快く協力してくれた方々が
南房総の綺麗な花を沢山届けて下さいました。
大きくて立派な琵琶に、竹の子、トウモロコシも。
皆で花束を作り、炊き出し用の野菜を切って下準備。
当日支援に行けない方々も、
物資での協力や、下準備のお手伝いなどで支えてくれています。
そうして集められた物資を積んで、土曜日の夜に出発。

途中の休憩所から見えた田んぼ。
今回は、宮城県石巻市の相川というところにある避難所で
お昼ご飯の炊き出しをさせて頂きました。
震災から3ヶ月経っているのですが、
相川へと続く道沿いには、3ヶ月経ったとは思えない光景がありました。
津波で押し流された大きな水門。
瓦礫。傾いた家。道に打ち上げられた船。壊れた車....

餅つき開始。
今回はたっぷり野菜を入れたお雑煮と、
辛味大根ときな粉餅、茹でたトウモロコシを用意しました。

皆さんがお餅を食べている時は準備が忙しく、
やっと音楽ができる余裕が出た頃には皆さんが帰った後だったりして
上手く調整出来なかったのが残念ですが
なのはな音楽隊のジャンベ&歌と踊りを楽しんで下さった方もいて
嬉しかったです。
途中から子供達もお手伝いをしてくれて、一緒に餅つきをしたり
片付けをしたり、ドッチボールをしたり。
避難所にいらっしゃる方々と、少しですが交流ができました。
第四回なのはな隊は、7月17日になります。
7月7日に全体ミーティングを行いますので、
興味のある方は是非、お問い合わせの上ご参加下さい。
また、お花や果物、もち米等の物資のご協力も頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
JUGEMテーマ:日記・一般